立教生のための「悩みごとやこころの不調」についてのメールアドバイスサービスについて
※2021年度4月1日から休止しています。ご相談は来所または電話にて学生相談所へご連絡ください。
下記の「当サービスに関する説明」「利用の仕方」「利用にあたっての留意事項」の内容をご了解いただいた上でご利用ください。
【当サービスに関する説明】
・「悩みごとやこころの不調」について学生相談所スタッフがメールでアドバイスいたします。
・当サービスは本学学部生、本学大学院生を対象とします。
・初めての方も継続来談されている方も当サービスの対象となります。
・メールのやり取りは「受付フォームに入力された内容へ学生相談所からメールにて返信」の一往復です。学生相談所から送信したメールへの返信はお受けしません。
・受付フォームに入力された内容は複数の学生相談所スタッフが拝見します。相談者と具体的な相談内容については、学生相談所内に留め、堅く守ります。
・他部署への質問が含まれる場合は他部署連絡先をご案内します。ご自身でアクセスしてください。
【利用の仕方】
・受付フォームからアドバイスを希望する内容を入力してください。
・匿名でのご利用はできません。
・アドバイスを希望する内容欄への入力は1000字程度を上限にされることが適切です。絵文字や添付ファイルは送らないでください。
【利用にあたっての留意事項】
・自傷他害の危険性や違法性のある内容が書かれていた場合、また文面から学生相談所スタッフがそのように判断した場合は、保証人や警察等に連絡をいたします。
・複数寄せられるなど多くの方に共通すると思われる質問とその回答は、個人が特定できない形でFAQを作成し、学生相談所V-Campusページへ掲載いたします。
・学生相談所では細心の注意を払い対応いたしますが、Eメールは個人情報保護やコミュニケーションの観点から完璧なツールではありません。予めご承知おきくださいますようお願いいたします。
・平日3日以内に返信するようにいたしますが、受信件数によっては回答までに時間がかる場合があります。
・メールアドバイスにて提供された情報はご自身の責任においてご活用ください。
受付フォームには下記のURLからアクセスしてください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScoSnL9zmg62D76jz9ohbUO-vQPTh4K5VH-Rzc3ebSuC8646A/viewform
以上
(以下、メールアドバイスサービス開始の経緯です。)
学生、保証人の皆様へ
大学窓口閉室に伴い、4月8日(水)~5月6日(水)の間、学生相談所では窓口対応および相談(電話相談を含む)を休止しておりましたが、5月7日(木)以降も大学窓口が閉室となり休止が長期となります。そこで学生相談所では、立教生のための悩みごとやこころの不調についてのメールアドバイスを開始いたします。
学生相談所ではこれまで、対面での相談を大切にし、来談された方とカウンセラーが安全な場で自由に考えたり話したりできる関係を醸成し、カウンセラーは来談者の状況や感情を理解するように努め、来談者ご自身が解決を見出すのを支える、という営みをしてまいりました。しかし、対面相談は新型コロナウイルス感染において指摘されている「三密」にあたり、現状では行うことはできません。また、外出自粛による在宅勤務が開始され、電話による相談も難しい状況となりました。
このように相談がままならない状況ではありますが、先の見えぬ非常事態にある学生の皆様のお力になれることはないかと検討し、メールにて悩みごとやこころの不調についてアドバイスを開始することといたしました。本来の学生相談の営みとはことなりますが、今できることで、少しでも皆様をお支えすることができればと考えております。初めての試みですが、より良い形を模索しながら進んでまいります。
皆様のご健康をお祈りするとともに、新型コロナウイルスが収束し、皆様と対面にてお会いできる日を学生相談所スタッフ一同心待ちにしております。
当サービスは2020年5月7日(木)より開始いたします。