立教大学外国語教育研究センターです。
外国語教育研究センターでは、4月15日(土)に
公開シンポジウム【英語スピーキングテストについて考えてみよう】を対面にて開催します。
英語や言語習得に興味のある学生の皆さまにとっても、大変役立つ内容ですので、
ご関心のある方はぜひご参加ください!
**********************************************
日時:2023年4月15日(土)14:00~16:45
会場:池袋キャンパス マキムホール3階 M302教室
申込:事前登録制(参加登録はこちら)※定員120名
概要:
伝統的な文法・読解力重視から、よりバランスの取れた英語力の育成が進められる中、英語授業評価や入試においてスピーキングテストの導入が進んでいます。これまで言語テスト専門家により様々な研究が行われてきましたが、その成果がどのようにスピーキングテストの作成、実施、評価に活用されているか、一般にはあまり知られていません。外国語教育研究センターでは、言語評価および英語スピーキングテストの国際的な研究で著名な研究者および先進的な授業実践で高い評価を受けている英語教員を招き、英語スピーキングテストについて理解を深めるためのシンポジウムを開催します。
プログラム内容:
・オープニング(14:00-14:10)
・第1部 基調講演(14:10-15:00)
「英語スピーキングテストって何?」
講師:中津原 文代 氏(英国ベッドフォードシャー大学准教授)
・第2部 パネルディスカッション(15:15-16:45)
「スピーキング能力向上につながるスピーキングテスト・英語授業・英語学習」
パネリスト:
澤木 泰代 氏(早稲田大学教授)
小泉 利恵 氏(清泉女子大学教授)
布村 奈緒子 氏(ドルトン東京学園高等部副校長、中等部・高等部英語科教諭)
福田 恭久 氏(東京都立西高等学校英語科教諭)
中津原 文代 氏(英国ベッドフォードシャー大学准教授)
司会:新多 了(立教大学外国語教育研究センター副センター長、教授)
共催:株式会社大修館書店
**********************************************