2022年6月16日(木)SPIRITのInternet Explorerサポート終了について
2022年6月16日にMicrosoft社によるInternet Explorerのサポートが終了しました。 それに伴い、SPIRITにおけるInternet Explorerのサポートも終了します。 これまでInternet Explorerを用いてSPIRITを閲覧されていた方は、Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox等他のブラウザをご利用ください。
昨今大学における不正アクセス被害が絶えません。このような被害は、何らかの手段により利用者のID・パスワードが不正に取得された結果、引き起こされるケースが多いです。
不正アクセスされてしまうと、自身の個人情報や秘密情報が漏えいするなどの被害を受けるだけではなく、サイバー攻撃の踏み台としてアカウントを悪用されるなど、加害者になり得るリスクがあります。
ここでは、不正アクセスの典型的な手口を紹介することで注意喚起を図るとともに、自身でV-Campus IDを守るための方法をご案内します。
index
不正アクセスとは、本来アクセス権限を持たない者が、サーバや情報システムの内部へ侵入を行う行為です(総務省)。言い換えれば、第三者がID・パスワードを不正に取得し、Webサーバ、学内システム、メールアカウントに侵入することを指します。
総務省:不正アクセスとは?
「大学 不正アクセス」の検索結果
不正アクセスの手法もいくつかありますが、その多くはID・パスワードの不正な取得によるものと云われています。以下にその典型的な方法を紹介します。
フィッシング詐欺は、特定の組織や業界をターゲットに、関係者になりすまして、悪意のあるメールを送信し、ID・パスワードやクレジットカード番号を盗み取る攻撃です。
このような攻撃メールを見分ける方法は、後述の「標的型攻撃に注意!」で紹介しています。
特定のパスワードを用いて複数のIDに対して不正アクセスを試みるリバースブルートフォース攻撃もあります。
パスワードスプレー攻撃ともいわれています。昨今のWebサービスでは特定のIDのサインイン試行が数回失敗すると一時的にアカウントをロックする仕様になっているため、現在はリバースブルートフォース攻撃の方が主流になっています。
総務省によると、ソーシャルエンジニアリングとは、「ネットワークに侵入するために必要となるパスワードなどの重要な情報を、情報通信技術を使用せずに盗み出す方法」で、「その多くは人間の心理的な隙や行動のミスにつけ込むもの」と定義されています。
総務省:ソーシャルエンジニアリングの対策
多要素認証を有効にするにはスマートフォンに認証アプリをインストールして、自身のV-Campus IDとスマートフォンを紐づける設定が必要です。紐づけ完了後、サインイン時にワンタイムパスワードの入力が求められるので、認証アプリに表示される6桁の数字を入力します。なお、ワンタイムパスワード入力時に画面上に表示される「このブラウザを信頼する」にチェックを入れると、30日間同一端末同一ブラウザでは認証コードの入力が省略されます。詳細は設定方法は以下のページをご確認ください。
多要素認証を有効化する
部署や組織のメールアドレスを複数人で共有する場合は、Gmailの代理アクセス機能の利用を推奨します。
Gmailの代理アクセス機能
フィッシング詐欺の手口として最も利用されるのが標的型攻撃です。標的型攻撃とは、特定の組織や業界をターゲットに、関係者になりすまして悪意のあるメールを送信する攻撃手法です。
最近の攻撃メールは、なりすましの精度も上がっているので、少しでもおかしな点に気づいたら添付ファイルを開いたりメール文中のリンクを踏んだりしないでください。なりすましを見極めるポイントは以下の通りです。
URLの記載がなくテキストリンクの場合もマウスオーバーして、疑わしいURLであるか確認しましょう。
テキストリンクとは任意の文字列に埋め込まれたリンクを指します。
立教大学公式サイト
株式会社日本レジストリサービスのドメイン名登録情報検索サービスを利用すると所有者の組織情報や担当者情報を確認できます。
ドメイン名登録情報検索サービス
例:総務省のWebサイトの正しいドメインはどれでしょうか? A:soumu.go.jp B:soumu.jp C:soumu.jq
パスワードを変えた記憶がないのに急にサインイン、アクセスができなくなったなどの事象が発生した場合は、不正アクセスされた可能性が高いです。その場合には、まずメディアセンターに問い合わせをしましょう。
メディアセンターへの問い合わせ
Gmailにサインインしたところ、読んだ記憶のないメールが既読になっている、覚えのないメールの送信履歴が記録されている、大量のエラーメールを受信しているなどの痕跡が残っている場合、不正アクセスされた可能性が高いです。Googleには自身のアカウントに最近アクセスしたデバイスを確認する機能があるので、不審なデバイスやロケーションからのログインが無いか確認しましょう。
Google アカウント「お使いのデバイス」