※ほのぼのラウンジは、1/21(木)が2020年度最後の開催日です。
※English Loungeは、2020年2月からは週1回:毎週水曜日12:35~13:15のみ、Zoomでの開催となります。
新型コロナウイルス(Covid-19)の影響により、各キャンパスのグローバルラウンジが利用できない状況を踏まえて、オンライン上での交流を促す「オンライン版グローバルラウンジ」(Online Global Lounge )を開設しました。立教生であればどなたでも利用できます。国内学生、留学生など、学年や学部をこえて立教生同士で交流できる場として自由に活用してください。オンライン版では初対面同士での交流をより活発に行えます。 ※オンライン版グローバルラウンジを初めて利用する方は、必ず本ページを全て確認してください。
「オンライン版グローバルラウンジ」とは
「オンライン版グローバルラウンジ」は、初対面の立教生同士で自由に交流ができるオンライン上の空間です。English Loungeとほのぼのラウンジの2種類を準備しています。定員は各回20名程度です。
【English Lounge (参考動画はコチラ)】英語のみで交流
※2020年1月まで:毎週 月・水・金 12:35~13:15(祝日・休講日・臨時休業期間を省く)
※2020年2月~の変更点:
①週1回(毎週水曜12:35~13:15)の開催となります(※初回は2月10日)
②Zoomで開催し参加リンクは1つにまとめます
③週のトークテーマを提供します。より話しが盛り上がるよう週ごとに簡単なテーマを提供していきます(例:好きな海外の映画やドラマ、今年の目標など)
(※詳細は、下記の「利用方法」を確認してください)
【ほのぼのラウンジ」(参考動画はコチラ)】日本語で交流
毎週 火・木 12:35~13:15(祝日・休講日・臨時休業期間を省く)
※1/21(木)が2020年度最後の開催日となります。コロナ禍における新たな交流の場を提供することを目的にこれまで多くの学生の皆さんに楽しんでいただきましたが、2020年度は秋学期授業終了を一区切りとし一度お休みします。今後は他のイベントで交流の場を提供していきます。来年度の設置については今年度の運営の状況を考慮した上で決定します。
利用者の心構え・ルール
- 参加者一人一人が主体的に参加し楽しむことができる。「より良い環境、空間を作っていくこと」を理解しており、参加者同士の交流を活性化する意欲がある。
- 開始時間と終了時間を厳守する(各々予定があるため)
利用中は、マイクとカメラを「オン」にする
- 利用中にスクリーンショットや録音をとらない
利用方法(※2021年2月~の利用方法)
当日は、参加者(学生)のみで交流・会話をします(司会者やファシリテーターはいません)。交流の仕方に厳密なルールはありませんが、以下を参考に交流を進めてください。
※実施には、Zoomを使用します。必ずV-Campus ID/PSでログインすること。
- 立教時間から「申込」をする(参加日1週間前の水曜日に、以下に申込リンクを掲載します)
- 「自己紹介」と「その週のテーマ」を1分以内で話せるように事前に準備をしておく(週のテーマは以下から確認)
- 開催時間5分前に、申込をした立教時間に掲載のZoomリンクにアクセス。一旦待機室に入り、開始時間になったらスタッフが入室許可をします(遅刻した場合は入室できない場合があるので時間厳守)
- Zoom入室後、スタッフが1部屋4名程度になるようにBreakout(部屋分け)します。(マイクとカメラをオンに)
- Breakoutの部屋に入ったら交流スタート!司会はいないので、参加者同士で、「自己紹介(質疑応答タイム)」→「週のテーマ(質疑応答タイム)」→「終了時間まで自由に会話」の順に進めてください。(一人の自己紹介や週のテーマが終わるたびに、最低1つは誰かが質問をし合うなどすると会話が広がり盛り上がります。文法などを間違えて発言することは気にせず、聞き取れないときや分からないときは遠慮せず聞き直しましょう。)
- 終了後、「利用記録・アンケート」を必ず提出してください。
※当日の参加申込・キャンセルは開始直前まで受け付けているため、事前に当日の参加人数のお知らせをすることはできません。
開始時間から5~10分ほど待っても他の参加者が誰もいなかった場合は、中止となります。その場合は、アンケートの記入は不要です。
「利用記録・アンケート」【毎回提出必須】
利用者は必ず「利用記録・アンケート」を入力してください。
オンライン版グローバルラウンジは、利用学生にとって自由度の高い空間を提供します。一方で、学生同士が安全に交流できる環境を保つためにも、利用者は必ず利用記録・アンケートの提出をしてください。現在は、"English Lounge"と「ほのぼのラウンジ」のみの提供ですが、他のテーマ・時間帯も利用希望者が多い場合は開設しますので、アンケートには要望なども記載してください。その他の意見も改善に役立てます。
参加申込・参加用リンク
下記の’’参加申込はコチラ’’をクリックすると立教時間につながりますので、そちらから事前に申し込みをしてください。開始時間の直前まで申込OKです。※毎週水曜12:40に、翌週分の申込を開始します。
【English Lounge】毎週 水曜 12:35~13:15
▶2/10(水)の参加申込・参加用Zoomリンクはコチラから(申込受付:2/3(水)12:40~)
※試験期間(1/26~)は開催しません。次回の開催は2/10(水)です。参加用Zoomリンクと週のテーマは、上記申込リンク(立教時間)に掲載。
※その後も毎週水曜12:40~、翌週分の申込を開始します
このラウンジの使用言語は英語のみです。入室した瞬間から英語で挨拶をし、英語で会話をしてください。主な利用者は国内学生を想定していますが、外国人留学生が利用することもあります。※英語以外の言語で会話をする人がいる場合も他の人は英語で会話を続けてください。※参加用のZoomリンク及び今週のテーマは、上記申込リンクのページに掲載されています。
※利用日のうちに「利用記録・アンケート」を提出してください。
※もしも接続にトラブルがあった場合は、パソコン⇒スマホ/スマホ⇒パソコンに切り替えて入り直してみてください。
参加者一人一人が様々なテーマについて語り「他者の考えを知り、視野を広げる機会」「自分の考えを他者に伝える力を伸ばす機会」を得ることを目的に運営します。ぜひ、好きなマグカップとお茶を準備して、まったりと交流を楽しんでください。主な使用言語は日本語ですが、参加者同士が他の言語で交流することも可能です。外国人留学生が参加することもあります。※以下のリンクは開催日時の前でも入室できるため、GoogleMeetを初めて使用する人は、事前にアクセスしてみてください。
ほのぼのラウンジ①
ほのぼのラウンジ②ほのぼのラウンジ③
ほのぼのラウンジ④
ほのぼのラウンジ⑤
※利用日のうちに「利用記録・アンケート」を提出してください。
※もしも接続にトラブルがあった場合は、パソコン⇒スマホ/スマホ⇒パソコンに切り替えて入り直してみてください。
各ラウンジでの会話のポイント
週のテーマについて話し質問をし合ったあとはフリートークになりますので、参加者同士で積極的に話題を提供し合いましょう。
話題が思いつかない場合は、「好きな本・映画の紹介」「自分が好きなことの紹介」「楽しい授業の紹介」「新しく知ったこと・面白かったこと」「授業の課題で困っていること」「TED Talksの要約・見た感想・新しく知ったこと」「卒業後にしたいこと」や、そのほか質問例・会話トピックスも参考にして、会話を楽しんでください。
※録画は、2021年1月以前までのGoogle meetでの利用方法ですが、会話の流れや雰囲気はZoom開催になっても変わりません。 「興味はあるけど、まずは見学してみたい...!」という方のために、模擬オンライン版グローバルラウンジ(デモンストレーション)の動画を公開しています!「参加してみたいけど自分の語学力でついていけるか心配」「初対面の人とどんな会話をすればいいか不安...」という方は、ぜひ参考にしてみてください。実際のオンライン版グローバルラウンジに近い、リラックスした雰囲気で模擬をしています。 |
「初めて参加するときは緊張したけど、実際に参加してよかった!」という感想を持っている参加者がとても多いです。「私でも参加できるかも!?」と思えるようなきっかけになれば嬉しいです。