リボン コマンドをスキップする
メイン コンテンツにスキップ

2022年6月16日(木)SPIRITのInternet Explorerサポート終了について

2022年6月16日にMicrosoft社によるInternet Explorerのサポートが終了しました。
それに伴い、SPIRITにおけるInternet Explorerのサポートも終了します。
これまでInternet Explorerを用いてSPIRITを閲覧されていた方は、Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox等他のブラウザをご利用ください。

ナビゲーション リンクのスキップpc_guide

Macを購入してもかまいませんが、いくつか注意が必要です。
大学内で標準のPCはWindowsですが、Macのお使いの先生や先輩は大勢いらっしゃいます。メディアセンターでは、Macをご利用になれる環境(新座:PC教室、池袋:ラーニングスペース、貸出PC)も用意しています。立教大学が提供しているサービスのほとんどは、WindowsでもMacでも利用することができます。

しかし、Mac用のMicrosoft Officeは、Windows用のMicrosoft Officeとファイルに互換性がありますが、フォントや印刷方式が異なるため、Windows環境と全く同じ状態での表示・編集・印刷ができない場合があります。また、Macに標準で用意されているPagesなどのソフトで作成したファイルはMicrosoft Officeで開けないため、課題としてそのまま提出した場合に先生が開けず、採点してもらえない場合があります。実際には「Macは簡単」ではなく、Macを使う場合はWindowsを使うよりさらに多くの知識が求められる場合があることに注意してください。

なお、立教大学の学生は、Macを購入する場合、通常のアカデミック価格よりさらに割引が適用された価格での購入が可能です。詳細は大学内のPCから「Apple Store Rikkyo(※学内閲覧)」をご確認ください。大学内のPCがご利用になれない場合は、ご自宅などのPCやスマホを大学イントラネットにVPN接続した上でご利用ください。

立教大学の学生は、在学期間中は最新版のMicrosoft 365(Office)を無償でダウンロードして、自分のPC、Mac、スマホ・タブレット、にインストールして利用することも可能です。ご自身でインストールしてお使いください。

Microsoft Officeが付属している状態で販売されているPCがありますが、その場合、付属しているMicrosoft Officeの種類によっては、毎年課金が発生する場合があったり、一部のアプリケーションソフトが含まれていないような場合がありまので、ご注意ください。一般的には、Microsoft OfficeがインストールされていないPCの方がインストールされているPCより安価です。インストールされていないPCを購入して、ご自身でインストールして使う方法がお勧めです。

はい。必要です。
自宅など受講する環境で適切に利用できるインターネット回線の準備をお願いします。固定回線を利用する場合、インターネットサービスプロバイダの契約や回線工事に数週間の時間を要する可能性がありますのでご注意ください。​モバイルWi-Fiやスマートフォンなどモバイル回線によるインターネット通信を利用する場合には、契約プランの容量をご確認ください。期間や容量による速度制限があるプランの場合には、容量が不足する可能性があります。

ご参考までに、Zoomやmeetのビデオ会議機能にて授業を受けた場合、1時間当たり600MB(1授業1.1GB)を目安として考慮ください。
また回線種別としては、固定なら光、ケーブルテレビ、ADSL以上、モバイルなら3G、4G/LTE及び5G以上をご選定下さい。

既にお持ちの場合やPCに付属されている場合は、新たに購入する必要はありせんが、お持ちでない場合や快適に利用できない場合は、ご購入を検討ください。

メディアセンターでは、安定して使用できる有線式(USB及びヘッドセットの場合はプラグ式を含む)のものを推奨しています。