リボン コマンドをスキップする
メイン コンテンツにスキップ

2022年6月16日(木)SPIRITのInternet Explorerサポート終了について

2022年6月16日にMicrosoft社によるInternet Explorerのサポートが終了しました。
それに伴い、SPIRITにおけるInternet Explorerのサポートも終了します。
これまでInternet Explorerを用いてSPIRITを閲覧されていた方は、Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox等他のブラウザをご利用ください。

成績証明書における成績評価について

本学の成績評価基準・GPA(Grade Point Average)制度・科目ナンバリング制度については下記をご確認ください。

※2002年度以前入学者については成績評価基準にS評価はありません。

電子透かし(POPITA)について

立教大学の証明書発行サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。詳細はこちらをご確認ください。 

※本学の学内証明書自動発行機もしくは一部窓口で発行する証明書では、偽造防止専用用紙を引き続き使用しています。

電子証明書(PDF)のオンライン送付について

立教大学では2024年3月より電子証明書(PDF)のオンライン送付サービスを開始しました。電子証明書(PDF)のオンライン送付機能は、証明書のPDFデータのダウンロードリンクを就職先企業や教育・研究機関等に直接送付するサービスです。電子証明書(PDF)には、タイムスタンプと電子署名が付与されており、紙の証明書と同等の真正性を担保しています。また、発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示され、提出先機関等の証明書受領者は改ざんされたものであることがわかります。 

本学デジタル証明書を受領される企業等の方へ <電子証明書(PDF)受領の流れ> 
  1. 本学の学生・卒業生から、電子証明書(PDF)のオンライン送付に対応しているか確認があります。対応が可能な場合は、以下の情報を学生・卒業生にご回答ください。
    ・企業/団体等の名称(証明書に印字される提出先機関等の名称)
    ・送信先メールアドレス
  2. 学生・卒業生が本学証明書発行サービスから申請を行い、1.でご回答いただいたメールアドレスに電子証明書(PDF)のダウンロードリンクが記載されたメールが送信されます。ダウンロードリンクの有効期限は、学生・卒業生が証明書を発行してから3か月です。 
  3. ダウンロードリンクから、電子証明書(PDF)をダウンロードし、改ざんされていないことをご確認のうえ、受理してください。改ざんされた可能性がある場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。 送付された電子証明書(PDF)のダウンロード方法ならびに署名確認についての詳細は、下記マニュアルをご参照ください。