リボン コマンドをスキップする
メイン コンテンツにスキップ

2022年6月16日(木)SPIRITのInternet Explorerサポート終了について

2022年6月16日にMicrosoft社によるInternet Explorerのサポートが終了しました。
それに伴い、SPIRITにおけるInternet Explorerのサポートも終了します。
これまでInternet Explorerを用いてSPIRITを閲覧されていた方は、Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox等他のブラウザをご利用ください。

ナビゲーション リンクのスキップabout

社会情報教育研究センター(Center for Statistics and Information)は、2010年3月、立教大学の教育研究支援組織として設置されました。調査・情報・統計技法の活用による、研究活動の高度化への寄与および学生・大学院学生に対する研究基礎能力の涵養を目的とした事業を行っています。

センター長あいさつ

 

 社会情報教育研究センター(Center for Statistics and Information: CSI)は、調査・情報・ 統計技法を活用した教育研究支援の組織として2010年3月に設置されました。数量的な情報処理は、社会科学系の学部や大学院、また人文科学や理工系に至るまで多様な分野にかかわっています。現代の大学教育や研究活動において、社会調査が重要な位置付けにある現状を鑑み、本センターは多様な活動を展開してきました。統計的社会調査の理論と方法に関する授業の提供だけでなく、専任の助教が学生・教員の相談に対応するコンサルティング事業を行い、講演会、セミナー、フォーラムの開催なども実施しています。

本センターには、政府統計の利用や活用の仕方について支援する「政府統計部会」、社会調査(質問票調査など)の実施を支援する「社会調査部会」、統計リテラシーの修得とその向上を支援する「統計教育部会」の3つの部会があります。この3つが相補的に機能して、調査や数量的情報処理の総合的な支援を行っています。2011年4月より公開している「立教大学社会調査データアーカイブRikkyo University Data Archive;RUDA(ルーダ)」の運営や「社会調査士」、「専門社会調査士」、「統計検定」などの社会調査に関係した資格取得の支援活動も実施してきました。学内外のネットワーク形成に基づき、調査の設計、アーカイブのデータ収集や統計データの解析などを含む社会調査と統計分析の教育方法について研究を進めるとともに、その成果を学内外に発信してきました。皆様にご利用いただき、本センターが教育や研究に益々貢献できますことを願っております。

2019年4月 社会情報教育研究センター長 水上徹男

Director’s greeting

 The Center for Statistics and Information (CSI) was established in March 2010 to give organised support to education and research across our university. It specialises in information and statistical techniques. Quantitative information processing requires teaching and research in diverse fields ranging from undergraduate and graduate schools in the social sciences but also at times in the humanities, and of course the "natural" sciences and engineering. In view of the current reliance upon social research in these diverse fields of investigation in modern university education and research, the Center has developed various strategic projects and activities. In addition to providing classes on the theory and methods of statistical social research, the Center has also organised open lectures, seminars, and forums. Moreover, we are available for consultation with assistant professors to assist them deal with postgraduate students' and staff's research projects. We consult with lecturers on material presented in courses. 

  The Center consists of three domains oversee by three committees: the "Government Statistics Committee", which focuses upon the use and analysis of government statistics and how such data should be used; the "Social Investigation Committee" supports the implementation of social surveys (questionnaire surveys, etc.) when such research is carried out; the "Statistics Education Committee" oversees the acquisition and improvement of statistical literacy across the university. These three functions provide complementary and comprehensive support for research and quantitative information processing. We have also engaged in ongoing support for the 'Management of Rikkyo University Data Archive: RUDA,' which was open from April 2011. Our Center is heavily involved in the granting of qualifications related to social surveys such as 'Certified Social Researcher', and 'Japan Statistical Society Certificate.' Based on our internal and external contacts, the Center has been conducting social research and statistical analysis and the teaching of statistical methodology. In general, we design surveys, collect and analyse and archive statistical data. The results have been disseminated beyond to the University. We sincerely hope this Center continues to contribute to the education and research of our academy.

April 2019

Director of Center for Statistics and Information

Tetsuo Mizukami